活動目標・事業計画
activity
令和2年度 活動目標および事業計画
- 1.活動目標
重点実施項目の実現に向け、次の取り組みを行う。
- (1) 日本PTA全国研究大会 富山大会/東海北陸ブロックPTA研究大会 富山大会の開催・参加・協力に関する取り組み
- (2) ホームページを活用した情報の共有化に関する取り組み
- (3) 親学び・キャリア教育に関する取り組み
- (4) SNSの問題を含む教育環境の改善や充実に関する取り組み
- (5) 学校給食など食育に関する取り組み
- (6) 単位PTAの活動を支援する取り組み
- (7) 広報紙「れん」を通じた広報活動に関する取り組み
- (8) 富山市小中学校長会、富山市議会、富山市教育委員会など関係機関との架け橋となる取り組み
- 2.事業計画
- ◆ 正副会長会議
- ・役員会上程議案の協議および審議
- ・その他必要な事項の協議および審議
- ・各地区・ブロックへの連絡調整
- ・第68回日本PTA全国研究大会 富山大会開催の周知と参加呼びかけ
- ・令和3年度会費見直し検討
- ・これからの市P連のあり方の検討
- ◆ 役員会
- ・委員会事業議案の協議および審議
- ・評議員会・ブロック長会議および懇談会など必要な会議の開催
- ・総会の企画・運営
- ・その他必要な事項の協議および審議
- ・第68回日本PTA全国研究大会 富山大会開催の周知と参加呼びかけ
- ◆ ブロック長会議
- ・ブロック諸活動の推進を支援(会則、規約、会費など)
- ・各地区・ブロック同士の交流、情報交換
- ・第68回日本PTA全国研究大会 富山大会への参加・推進
- ◆ 総務企画委員会
- -組織全体に関する事項や関係機関との連絡調整と懇談会などの開催を担当-
- ・小中学校長会役員との懇談会の企画・運営
- ・富山市議会議員との懇談会の企画・運営
- ・富山市教育委員会との懇談会の企画・運営
- -組織全体に関する事項や関係機関との連絡調整と懇談会などの開催を担当-
- ◆ 会長支援委員会
- -単位PTAの活動支援を担当(単位PTA会長同士の交流を促進し、お互いの繋がりを強化)-
- ・会長情報交換会・会長研修会の企画・運営
- ・単位PTAからの情報収集と収集した情報の共有化(活動内容や要望の取りまとめ)
- ・研究指定PTA発表校の支援
- -単位PTAの活動支援を担当(単位PTA会長同士の交流を促進し、お互いの繋がりを強化)-
- ◆ 家庭教育委員会
- -家庭教育や教育環境、キャリア教育に関する事項担当-
- ・家庭教育力の向上にむけた取り組み
- ・「親を学び伝える学習プログラム」の推進リーダーの支援と研修会企画・運営
- ・キャリア教育に関する調査・研究
- ・食育に関する調査・研究
- -家庭教育や教育環境、キャリア教育に関する事項担当-
- ◆ 広報委員会
- -富山市PTA連絡協議会と単位PTAとの情報交換、情報発信や広報紙の作成・発行のための研修会を担当-
- ・広報実技研修会の企画・運営
- ・広報紙「れん」の発行(年2回)
- ・第68回日本PTA全国研究大会 富山大会の情報発信・各種大会の情報発信
- -富山市PTA連絡協議会と単位PTAとの情報交換、情報発信や広報紙の作成・発行のための研修会を担当-
- ◆ 日本PTA全国大会富山大会全体会実行特別委員会
- -第68回日本PTA全国研究大会 富山大会全体会を担当-
- ・第68回日本PTA全国研究大会 富山大会 全体会の準備・開催
- ・第68回日本PTA全国研究大会 富山大会実行委員会やその他関係各所との調整
- -第68回日本PTA全国研究大会 富山大会全体会を担当-
- ◆ 正副会長会議
- [特別委員会]
- ◆ 良書をすすめる会
- ・児童、生徒に対する推薦図書の選定
- ・読書普及を目的とした活動
- ・良書をすすめるリーフレットの作成・発行
- ◆ 良書をすすめる会